実現しよう!八代・天草シーライン 八代-天草間 車で片道10分8.8km 海上道路早期建設を求めます!

昭和60年(1985年)細川熊本県知事が熊本都市圏を結ぶ90分構想を発表。八代・松島町間の自動車道路建設構想も発表されたことがきっかけで平成元年より期成会をつくり運動を展開しています。
八代・天草シーラインの実現は、所要時間短縮による観光ルートの開発、災害時における代替えルートの確保、さらに九州西岸軸と東岸軸を結ぶ交通ネットワークの実現など観光・防災・産業面への寄与のみならず九州広域圏や国土形成上の観点からも、大きな成果が期待されます。

八代・天草シーライン(架橋)建設促進民間協力期成会の歩みと主な活動

西暦 主な活動
平成元年1989●八代青年会議所30周年記念事業にて、南こうせつコンサートの一部でPR活動実施
●八代経済開発同友会と八代青年会議所合同で「夢の架け橋花火大会in大築島」及びナイトクルージング開催(8/19)
●テレホンカード作成販売
●親子スケッチ大会
●八代市民早起き野球大会に夢の架け橋チームとして参加
平成2年1990●夢の架け橋花火大会開催(於:三ツ島、7/28)
平成3年1991●夢の架け橋花火大会開催(於:三ツ島、8/24)
平成4年1992●夢の架け橋花火大会開催(於:三ツ島、8/29)
八代・天草架橋建設促進民間協力期成会設立(8/29)
平成5年1993●架橋の啓発看板を設置(萩原橋手前、八代内港フェリー乗り場)
平成6年1994●架橋PR事業でロシアボリショイサーカス公演の開催(於:八代総合体育館、9/25)
平成7年1995●天草姫戸町・松島町に啓発看板設置
●同友会10月例会にて講演会
●「九州圏における八代・天草架橋の位置付け」講師:熊本大学工学部助教授溝上章志氏
平成8年1996●第1回八代・天草架橋旗高校サッカー大会開催(8/27~29、参加32校)
平成9年1997●第1回アドベンチャー双胴船IN八代海開催(8/23)
●第2回八代・天草架橋旗高校サッカー大会開催(8/26~28、参加32校)
平成10年1998●第2回アドベンチャー双胴船IN八代海開催(8/22)
●第3回八代・天草架橋旗高校サッカー大会開催(8/27~29、参加32校)
平成11年1999●第3回アドベンチャー双胴船IN八代海開催(8/22)
●第4回八代・天草架橋旗高校サッカー大会開催(8/24~26、参加32校)
平成12年2000●第5回八代・天草架橋旗高校サッカー大会及び日韓親善高校サッカー大会開催
 (8/22~25、韓国光陽製鐵高校の参加)
平成13年2001●八代・天草架橋シンポジウム開催(於:松島総合アロマホール、2/18)
 第1部:八代・天草架橋経過報告講師/眞木誠司氏
 第2部:トークショーパネラー/八代亜紀様、渡辺紀夫氏、濵大八郎氏
●第6回八代・天草架橋旗高校サッカー大会開催(8/16~18)
平成14年2002●八代・天草架橋の必要性を訴えるモニターツアーで、松島菜の花ウォーキングに参加(2/17)
●第7回八代・天草架橋旗高校サッカー大会開催(8/28~30)
平成15年2003●天草・八代架橋シンポジウム開催(3/30、松島町総合センターアロマホール)
 「PFI方式による巨大プロジェクトの実施例」講師:東洋大学工学部教授中川良隆氏
 パネルディスカッション
 パネラー/中島八代市長、杉森県議、小谷県議、松尾松島町長、田島会長(天草・八代建設促進期成会)
 コーディネーター/眞木誠司
●第8回八代・天草架橋旗高校サッカー大会開催(8/25~27)
平成16年2004●八代・天草架橋ワークショップ開催(5/27、9/9、10/6、1/7、3/7)
 参加者:八代・天草民間期成会、天草・八代建設促進期成会、八代高専学生
●第9回八代・天草架橋旗高校サッカー大会開催(8/25~27)
●八代・天草架橋ワークショップ開催(於:ハーモニーホール、5/27)
平成17年2005●八代・天草架橋ワークショップ開催(1/7、3/7)
●熊本県知事及び県議会議長に八代天草架橋建設促進の要望活動(2/17)
天草・八代架橋総決起大会開催(於:上天草市、5/29)
 第1部:「PFI手法による架橋の可能性」講師:東洋大学教授中川良隆氏
 第2部:パネルディスカッション
 パネラー/中島八代市長、杉森県議、小谷県議、松尾松島町長、田島会長(天草・八代建設促進期成会)
 コーディネーター/眞木誠司
八代・天草架橋建設促進総決起大会開催(於:八代市千丁文化センター 11/26)
  演題:「八代・天草から世界へ発信-八代・天草架橋の可能性-」
  講師:東洋大学工学部環境建設学科教授 中川良隆氏
●第10回八代・天草架橋旗高校サッカー大会開催(8/24~26)
平成18年2006●熊本県知事及び県議会議長に八代天草架橋建設促進の要望活動(5/16)
●第11回八代・天草架橋旗高校サッカー大会開催(8/22~24)
●東洋大学教授中川良隆氏との懇談会開催(9/14)
 テーマ:八代・天草架橋調査委託先決定を踏まえて、今後の方向性を探る
●熊本県知事及び県議会議長に八代天草架橋建設促進の要望活動(12/18)
平成19年2007●八代・天草架橋建設促進議員懇談会開催(於:八代ロイヤルホテル、2/13)
 参加者:八代市長、熊本県議、天草市議会、上天草市議会、八代市議会、
 八代・天草民間期成会、天草・八代建設促進民間期成会、八代商工会議所、
 八代JC、同友会
 講演:東洋大学教授中川良隆氏、㈱長大谷口正博氏
平成19年2007●韓国・仁川大橋視察(八代天草架橋建設促進期成会に同行)(8/30~31)
●第12回八代・天草架橋旗高校サッカー大会開催(8/22~24)
●㈱長大とワークショップ開催(11月、2月、3月、計3回)
平成20年2008●第13回八代・天草架橋旗高校サッカー大会開催(8/25~27)
平成21年2009●第14回八代・天草架橋旗高校サッカー大会開催(8/18~20)
●SLひとよし号で行く八代天草キャンペーン実施(9/9)
平成22年2010●萩原橋手前架橋啓発看板補修(1/29)
●熊本県知事及び県議会議長に八代天草架橋建設促進の要望活動(2/17)
●天草・八代架橋建設シンポジウム開催(於:上天草市、6/26)
●第15回八代・天草架橋旗高校サッカー大会開催(8/18~20)
平成23年2011●第16回八代・天草架橋旗高校サッカー大会開催(8/18~20)
●八代・天草架橋イメージソング「ひとつ」制作事業作詞・作曲:MICA(上天草市出身)
平成24年2012●第17回八代・天草架橋旗高校サッカー大会開催(8/22~24)
平成25年2013●八代・天草架橋総決起大会開催(於:やつしろハーモニーホール、2/4)
 特別講演:国土政策研究会理事伊庭良知氏
 上天草市出身の歌手・MICAさんによるイメージソング「ひとつ」の披露
●第18回八代・天草架橋旗高校サッカー大会開催(8/21~23)
平成27年2015●熊本県知事及び県議会議長に八代天草架橋建設促進の要望活動(12/25)
平成28年2016●県南振興と天草活性化シンポジュウム(於:上天草市松島町アロマホール、2/16)
●沖縄県石垣島・伊良部大橋視察(2/25)
●天草パールラインマラソンに架橋PRで参加(3/13)
●八代市長に八代・天草架橋建設促進の要望活動(6/2)
●熊本県知事及び県議会議長に八代天草架橋建設促進の要望活動(12/19)
平成29年2017●第1回Yatsushiro Cup高校選抜バドミントン大会開催(2/4~5)
●天草パールラインマラソンに架橋PRで参加(3/12)
●熊日新聞にて八代・天草架橋の意見広告掲載(9/29朝刊)
●八代・天草架橋に関する国への要望活動(於:国土交通省、11/18)
 中村市長、杉本会長、松木会頭、田島天草会長、尾上副会長、他
●署名活動開始(12月~)※ポスター・チラシ・署名用紙の作成
平成30年2018●第2回Yatsushiro Cup高校選抜バドミントン大会開催(2/3~4)
●天草パールラインマラソンに架橋PRで参加(3/11)
●熊本県知事及び県議会議長に八代天草架橋建設促進の要望活動(3/28)
●萩原橋手前国道沿い啓発看板リニューアル(5/10)
●架橋啓発看板新規設置(沖町臨港線沿い、8/10)
●八代・天草架橋に関する国への要望活動(於:国土交通省、11/8)
 中村市長、杉本会長、松木会頭、吉住顧問、田島天草会長、他
平成31年(令和元年)2019●広域的な物流・観光等調査研究報告会実施(於:エルセルモ八代、1/20)
●第3回Yatsushiro Cup高校選抜バドミントン大会開催(2/2~3)
●熊本県知事及び県議会議長に八代天草架橋建設促進の要望活動(2/6)
●天草パールラインマラソンに架橋PRで参加(3/10)
●八代・天草架橋建設促進総決起大会開催(於:鏡文化センター、8/3)

「八代・天草シーライン」の名称を用いる特別決議承認

●特別講演:宮古島市伊良部商工会議所会長大浦貞治氏
●熊本県知事及び県議会議長に八代天草シーライン建設促進の要望活動(10/3)

●署名37,006名分を県知事へ提出

●国土交通省九州地方整備局への要望活動(10/7)
 中村市長、吉住顧問
●八代・天草シーラインに関する国への要望活動(於:国土交通省、11/6)
 中村市長、杉本会長、松木会頭、吉住顧問、田島天草会長、他
令和2年2020●第4回Yatsushiro Cup高校選抜バドミントン大会開催(2/1~2)
●新型コロナウイルスの影響により活動自粛
●ポスター・チラシ刷新・シーライン単独ホームページ新規制作
●熊本県知事及び県議会議長に八代天草シーライン建設促進の要望活動(10/28)
令和3年2021

●蒲島知事を主体とする八代・天草シーライン建設促進協議会設立総会(於:熊本県庁、2/2)

●第5回Yatsushiro Cup高校選抜バドミントン大会開催(2/20~21)
  ※新型コロナの状況を考慮し、大会実行委員会組織で開催
●八代経済開発同友会2月例会(於:八代グランドホテル、2/25 リモート開催)
 「橋に込める想い-八代・天草シーラインの早期実現に向けて-」
 講師:紅林章央様 東京都道路整備保全公社橋梁担当課長(アセットマネジメント室長)
●萩原橋手前国道沿い啓発看板リニューアル(2/25)
●シーラインに関する意見交換会(橋梁通信社阿部社長・眞木・吉住・松岡・吉武・他)(3/6)

●国の「九州地方新広域道路計画」及び熊本県の「新広域道路交通計画」に構想路線として位置付けられる(7月)

●熊本県担当者との意見交換会開催(於:八代グランドホテル、10/1)
 熊本県土木部道路都市局道路整備課 審議員 大和勇紀氏
 熊本県企画振興部交通政策・情報局交通政策課 審議員 浦本雄介氏
 参加者:熊本県道路整備課、交通政策課、八代市企画政策課、上天草市企画政策課、八代民間期成会会員、天草民間期成会会員
●八代・天草シーライン構想推進大会開催(於:上天草市松島総合センター、12/12)
  「シーラインと地域の未来像」
  講演:熊本大学くまもと水循環・減災研究センター 准教授 円山琢也氏
  ※会場内人数制限のため、大会の模様がLIVE配信された
  杉本会長の意見発表、大会決議の採択も行われた
令和4年2022 ●八代経済開発同友会2月例会(於:八代グランドホテル、2/22)
  「八代・天草シーラインと地域の未来像」
  講演:熊本大学くまもと水循環・減災研究センター 准教授 円山琢也氏
●沖町臨港線沿い・農免道路沿いに啓発看板新規設置(2/28)
●熊本大学円山教授のゼミ生と意見交換会(於:熊本大学、9/8)
●八代・天草シーライン構想推進大会開催(於:鏡文化センター、10/1)
  「シーラインの社会厚生と社会費用」
  講演:熊本県立大学総合管理学部 教授 井田貴志氏
  ※八代商工会議所竹永会頭の意見発表、大会決議の採択も行われた
令和5年2023 ●第6回Yatsushiro Cup 高校選抜バドミントン大会開催(1/28~29)
●八代経済開発同友会2月例会(於:八代グランドホテル、2/15)
  「県南振興とシーライン」講演:熊本県副知事 木村敬氏
●天草パールラインマラソンにシーラインPRで参加(3/11)
●PRステッカー作成、八代市中村市長へステッカーの贈呈式(於:八代市役所、7/25)
●熊本県南広域本部にシーライン啓発懸垂幕の新規設置(10/13)
●八代・天草シーラインに関する国への要望活動(於:国土交通省、11/15)
 県南市町村長、吉住会長、竹永副会長、田島天草会長、尾上天草副会長、他
●八代・天草シーライン構想推進大会開催(於:上天草市総合センター、12/17)
  「人財×IT×マーケティングの地域活性化策」
  講演:イデアパートナーズ代表取締役 井出修身氏
  ※八代青年会議所髙見理事長の意見発表、大会決議の採択も行われた
令和6年2024 ●第7回Yatsushiro Cup 高校選抜バドミントン大会開催(2/23~24)
●天草パールラインマラソンにシーラインPRで参加(3/9)

●国土交通省、熊本県、八代市、上天草市による八代・天草シーラインに関する勉強会の設置及び第1回勉強会の開催(於:熊本県庁、3/28)

●木村県知事 ・八代市長・上天草市長を迎えての八代経済開発同友会5月例会並びに八代・天草シーライン建設促進民間協力期成会総会・交流会の開催(5/28)